中国男性の美人観ー仏像を見るヒント
![](https://takeshitamayu.com/wp-content/uploads/2017/03/16453053762_ba2bc0aa99_yangguifei.jpg)
仏像の姿かたちには、「美」が表現されています。 それはつまり、造られた時代の「美人観」の表れである ということを知ったのは、小杉一雄先生の著作でした。 小杉一雄『奈良美術の系譜』(平凡社、1993)の 「中 … [Read more…]
仏像の姿かたちには、「美」が表現されています。 それはつまり、造られた時代の「美人観」の表れである ということを知ったのは、小杉一雄先生の著作でした。 小杉一雄『奈良美術の系譜』(平凡社、1993)の 「中 … [Read more…]
息子と向き合っていると、ある種の独特な、 宗教的な感慨にふけってしまいます。 冬の星空を見上げて、未知の宇宙に思いを馳せている時のような気分。 または、道端に落ちている石を拾ってよく観察してみると、 ものすごく小さな粒子 … [Read more…]
村上華岳にしてもそうですが、日本画家は道を追求する人が多いように思います。 美術とは目に見えない何かを形として表現することであるのならば、 美を追求する人はおのずと生きる道を追求するのでしょう。 画聖と呼ば … [Read more…]
興福寺の国宝特別公開に行ってきました。 普段は閉められている五重塔・三重塔を一挙に開扉するという 素晴らしい機会です。 五重塔・三重塔共通で拝観料1,000円というのは「少しお高い」という声も聞くけど、 拝観しない、とい … [Read more…]
昼過ぎから夕方にかけて台風上陸か?という日。 何の迷いもなく、出勤準備をして上の子を保育園に連れていったところ、 保育園の入り口に張り紙があって、 「警報発令中。自宅待機してください」 &nb … [Read more…]
Amazonに「お坊さん便」というのが出品されていて、物議を醸しています。 お坊さん便 http://obousan.minrevi.jp/ お坊さんネット手配「中止を」 アマゾンに仏教会要請へ ネット通販大手のアマゾン … [Read more…]
事実とは違うことを耳にしたとき、 そして、声の大きい人が正義のように思われることに、ときとして怒りを覚える。 同じ対象でも、Aの地点とBの地点からでは見えるものが若干違う。 Aを無視してBの視 … [Read more…]
はい、こんにちは。 手慣れたかんじ満載の第4回目。 「先生!撮影のお時間です!全国のファンが待っています!」 と鼓舞すると、ニヤニヤしながらのそっと起き上がり、 驚くほどの集中力をもって仏像の … [Read more…]