古代から学ぶ情報誌(古代ジン)

現代の働き方・暮らし方について、仏教と歴史から浅く哲学してみる。

読んだ本

中国男性の美人観ー仏像を見るヒント

2017年3月21日 by takeshitamayu

仏像の姿かたちには、「美」が表現されています。 それはつまり、造られた時代の「美人観」の表れである ということを知ったのは、小杉一雄先生の著作でした。   小杉一雄『奈良美術の系譜』(平凡社、1993)の 「中 … [Read more…]

カテゴリー: 仏教, 古代, 女性と社会, 読んだ本

それはただの職業。東洋哲学的にいうと。

2015年10月9日 by takeshitamayu

むかし書いたブログエントリからの引用です。   大正~昭和期の日本画家に、村上華岳という人物がいます。 インド的な顔立ちと官能的な菩薩を描く作品が多くあり、とても好きな画家なんですが、 華岳が出した『画論』とい … [Read more…]

カテゴリー: 読んだ本

最近の投稿

  • RSウイルス、その後
  • RSウイルスの脅威
  • 知ろうとしない罪
  • 胎児胸水から3年後
  • 子ども用の車いす

アーカイブ

  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 2025 古代から学ぶ情報誌(古代ジン).

Alpha WordPress Theme by themehall.com